前回、ブログの作り方第4回のテーマは「ブログ作成実践編」でした。
ワードプレスでブログを作ってみよう【作業時間1時間】
今回のブログの作り方第5回のテーマは「ブログを検索エンジンに登録しよう」になります。
無事WordPressのインストール、テーマのインストール、そして各種設定も済みました。
次にGoogleの2つのサービスに登録も行います。
Googleサーチコンソールとは、簡単にいうと、ブログの検索トラフィックや掲載順位を数値やグラフでみることができるサービスです。このサービスを利用することで、ブログが検索エンジンからどのように評価を受けているかわかるようになります。
Googleアナリティクスは、簡単に言えば、ブログにアクセスした後の、ユーザーの数や行動を数値やグラフでみることができるサービスです。このサービスを利用することで、ブログがユーザーに対して有益なサイトになっているかを確認することができます。
アクセスが来る前がGoogleサーチコンソール、アクセスが来た後がGoogleアナリティクスで調査すると思えばわかりやすいです。
Googleサーチコンソールにブログを登録しよう
サーチコンソールの登録手順
サイトの所有権を確認したら、WordPressのダッシュボードのメニューから、「AFFINGER5 管理」に進み、「Google連携/広告」、「Google連携に関する設定」の「現在のサーチコンソールHTMLタグ」に同じ文字列を入力して保存します。
Googleアナリティクスにブログを登録してアクセス解析の準備もしよう
Googleアナリティクス
ホーム画面左側のサイドメニューの一番下の歯車マークの「管理」を選択し、管理ページから「アカウントを作成」ボタンに進み、アカウントを作成します。
次に、「プロパティ」の「トラッキング情報」のタブを開き、「トラッキングコード」に進みます。
トラッキングIDの「UA-」の後ろの数字をコピーします。
「AFFINGER5 管理」に進み、「Google連携/広告」、「Google連携に関する設定」の「現在のトラッキングID」に同じ文字列を入力して保存します。
次回、ブログの作り方第6回のテーマは「記事作成のSEOルール」です。
SEOに効果がある記事作成のルールとは?